日本の囲碁ソフト「Zen」が半年〜1年でGoogleの「AlphaGo」と勝負

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

日本の囲碁AIがGoogleの囲碁AIに挑戦

株式会社ドワンゴは1日、日本発の囲碁AIを開発する「DeepZenGoプロジェクト」を発表した。プログラマーの尾島陽児氏が開発した囲碁ソフト「Zen」をベースに、ディープラーニングを活用した新たな囲碁ソフトを開発。半年から1年かけ、Googleの「AlphaGo」に対抗できるレベルに持って行くのが目標。





日本発の囲碁ソフト「Zen」を深層学習で強化、半年~1年でGoogle「AlphaGo」と勝負

INTERNET Watchより

 株式会社ドワンゴは1日、日本発の囲碁AIを開発する「DeepZenGoプロジェクト」を発表した。プログラマーの尾島陽児氏が開発した囲碁ソフト「Zen」をベースに、ディープラーニングを活用した新たな囲碁ソフトを開発。半年から1年かけ、Googleの「AlphaGo」に対抗できるレベルに持って行くのが目標。

 AlphaGoの論文発表後、尾島氏らはこれに対抗する囲碁ソフトを開発するため、ディープラニングの強力な開発環境が必要と判断。ドワンゴにディープラーニング用GPUサーバーファーム「紅莉栖」の提供協力を求め、同社がこれを快諾した。さらにプロジェクトには、将棋ソフト「PONANZA」の開発者である山本一成氏、AIの研究を手掛ける東京大学大学院特任准教授の松尾豊氏および同校の学生らによる有志も合流。公益財団法人日本棋院もプロジェクトに協力する。

 Zen開発チーム代表の加藤英樹氏によると、Zenの新バージョンでもすでにディープラーニングを活用しており、それまで弱点だった序盤が強化されたというが、現状ではAlphaGoに対してZenの勝率は3~4%程度ではないかとしている。一方、シミュレーション技術やクラスター並列ではZenの方が上回っているとしており、ディープラーニングによるパターン認識を強化すれば、AlphaGoに対抗できるとみている。


INTERNET Watchのサイトを見る



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

小遣い稼ぎサイトの決定版モッピー(moppy)のメリットと換金方法について。

現状で最強のお小遣い稼ぎサイトの「モッピー」に登録してみました。
そもそもどうやってお金が貯まるのか、それからどうやって換金するのかを書いてみました。
暇な時間にポチポチ押して貯めれるので学生さんとかにはオススメかもしれません。
貯めたポイントをiTunesコードと交換して、アプリの課金に使えるので、今まで無課金で頑張っていた人も周りにちょっと差をつけられるかもしれません♪

記事を読む